介護職員初任者研修について

介護職員初任者研修について

いつもお世話になっております。
本日は、介護業界における資格の一つである、介護職員初任者研修の概要をご説明いたします。
本記事では介護職員初任者研修の概要及びその受講内容並びに今後のキャリアパスについてお伝えいたします。

 この記事を読むべき人は?

 職場内でキャリアップをしたいと考えているスタッフ様

 介護業界へ就職や転職を考えている方

 スタッフ様のキャリアップを支援したい管理者様

介護職員のイラスト

介護職員初任者研修とは

介護職員初任者研修とは、介護職として働くうえで必要な基礎的知識及び技術を習得できる研修です。
研修時間は130時間で、修了試験に合格すると資格取得ができます。
介護職はもちろん無資格でも始められますが、特定の職場で働く際には資格取得が必要になります。
介護職の資格には多様な資格が存在しますが、介護職員初任者研修は初めての方でも取得しやすく、これからキャリアップを図る上で、一番最初に取得するのがおすすめの資格です。
介護職員初任者研修取得によって、「身体介護」の介護サービスを行うことができます。

介護職員初任者研修の内容

介護職員初任者研修は、介護職として働く上で必要となる基礎的な「知識」と「技術」を習得できる介護の入門資格です。長年介護職に携わってきた方には、旧ホームヘルパ2級という名前が馴染み深いかもしれません。
2013年4月1日の介護保険法施行規則改正に伴い、旧ホームヘルパー2級は廃止され、介護職員初任者研修が誕生しました。
介護職員初任者研修のカリキュラムは講義と演習で構成され、科目数は10科目、時間は全130時間です。カリキュラムの内容は、国によって決まられており、どの都道府県で受講しても内容は変わりません。また、取得した資格は全国各地で使用できます。
カリキュラムの概要は以下の通りです。

■カリキュラムの内容

1 職務の理解(6時間)
  介護保険で定められたサービス及び介護職員の仕事内容について

2 介護における尊厳の保持・自立支援(9時間)
  人権や個人の尊厳を守ること、虐待の防止及びQOL(生活の質)について

3 介護の基本(6時間)
  介護職の役割、職業倫理、介護を行う上での事故防止について

4 介護・福祉サービスの理解と医療との連携(9時間)
  介護保険制度の仕組み、医療とリハビリステーションとの連携について

5 介護におけるコミュニケーション技術(6時間)
  要支援・要介助者やそのご家族とのコミュニケーション及びスタッフ間のコミュニケーションについて

6 老化の理解(6時間)
  高齢による心や体の変化と日常生活への影響、高齢者に必要な健康管理や病気について

7 認知症の理解(6時間)
  医学的な側面による認知症への理解及び健康管理について

8 障害の理解(3時間)
  障害の概念及び障害福祉への基礎知識並びに心理や行動の特徴について

9 こころちからだのしくみと生活支援(75時間)
  人体の構造や機能の理解及び安全に介護サービスを提供するための知識や技術について

10 振り返り(4時間)
  研修全体の振り返り

今後のキャリアパス

介護職員初任者研修は介護職員のキャリアパスとしての入門資格で、介護職員初任者研修を取得すれば、実務者研修を取得するのが容易になります。実務者研修は450時間のカリキュラムで行われますが、初任者研修を修了することで130時間の受講時間が免除されます。
介護職員初任者研修取得によって、その後の実務者研修/介護福祉士などの資格取得に向けたキャリアパスが明確になります。
そのため、介護職員初任者研修は自身のキャリアップを図る上で、一番最初に取得すべき介護資格と言えます。

おわりに

本日は、介護職員初任者研修の概要をお伝えいたしましたが、スマイリオでは今後も、介護事業者様に寄り添った情報を発信していきますので、引き続きご愛読を宜しくお願いいたします。