BCP策定に対応していますか?厚生労働省による、介護事業者向け集団研修ご紹介します!
本日は、厚生労働省が介護事業所に義務づけたBCP策定について解説。
BCP策定について、まず何をすべきか分からないとお考えの管理者様、是非お一読ください。

この記事を読むべき人は?
BCP策定について、情報収集をされている方
介護事業所を運営される経営者様
介護事業所の管理者様
■BCPとは
皆さまは、BCPという言葉を耳にされたことはございますでしょうか。
BCPとは、「Business Continuity Plan」の略で、「業務継続計画」を指します。
これは、企業が自然災害やテロなど有事の際、被る被害を最小化し、業務活動をそれまで通り継続するための方策を計画したものです。
もちろん介護事業所においても、想定外の事態が発生した際、滞りなく業務を継続することが重要です。
厚生労働省は、2021年4月の「令和3年度介護報酬改定における決定事項について」の中で、 2024年から介護サービス事業所でBCP策定を義務づける方針を発表しました。
※介護事業所のBCP策定に関する情報は、こちらをご確認ください(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188411_00034.html)
■BCP策定のための集団研修(介護サービス事業所向け)
しかし、介護事業所・管理者様の中には、「BCP策定をどのように行えばいいか分からない」とお考えの方も多いのではないでしょうか。
そのような声に応えるため、厚生労働省はオンライン(参加無料)で「介護サービス事業所におけるBCP策定のための集団研修」の開催を発表しました。
集合研修は、開催日によって「施設系」・「通所&施設系」・「訪問&施設系」・「島しょ部(中山間部含)」の分類に分けられ、 各研修は13:30~、リモート会議用アプリ「ZOOM」を使用して実施される見込みです。
BCP策定について、何をすればいいのか分からないとお考えの管理者様は、 まずこの集合研修に参加の上、情報収集を行うことをお勧めします。
※下記日程で開催される集合研修ですが、申し込み多数の為、受付終了したとのアナウンスがございました
■施設系:12/5(月)・12/9(金)・12/12(月)・12/17(土)
■通所&施設系:12/8(木)・12/14(水)・12/18(日)
■訪問&施設系:12/20(火)
■島しょ部(中山間部含):12/22(木)
次回集合研修の開催は、2023年1月と2月に予定されているとのことですので、開催日程のアナウンスがございましたら、改めてご連絡いたします。
※「介護サービス事業所におけるBCP策定」のための集合研修に関する詳細情報は、下記URLをご確認ください
(https://www.jmar-llg.jp/r04kansen/)
スマイリオでは今後も、介護業界に関わるニュースを発信して参りますので、 引き続きのご愛読を宜しくお願いいたします。
-1024x245.png)